20211123 医療保険で請求した診断書で、おや?

今回の生協医療保険のがん診断共済金では、悪性新生物か上皮内新生物かで給付金が大きく変わってきますので、そこに注目しながら診断書をみてみました。

◆病名とICD-10コード
ネットで検索したところ、一つのICD-10コードに複数の病名がある場合もあるようです。
今回のC163ですと、(厚生労働省のサイトの2013年版 ICD-10基本分類表から)
ーーー
C16 胃の悪性新生物<腫瘍>
Malignant neoplasm of stomach

C16.3
幽門前庭
胃前庭部
ーーー
ちょい違う部位でも同じコードの模様。

また、上皮内新生物の場合もICD-10コードがあるようで、
ーーー
D00 口腔, 食道及び胃の上皮内癌
Carcinoma in situ of oral cavity, oesophagus and stomach

D00.2 胃
ーーー

◆TMN分類
T1a M0 N0
T1の場合 mがんに○ (smがんには○なし)
国際対がん連合(UICC)というとこの決めたコードらしい。国立がん研究センターのサイトに、 進展度,UICC TNM 分類対応表(72 部位,UICC 第 8 版準拠)というのがあったけど、ちょっとわかりづらい。
そして、胃のカテゴリには上皮がんに対応するコードがなかった。

今回、僕が契約しているがん特約では悪性新生物扱いとなり、大きい金額(100万円!)での診断給付金が発生しています。

ただ、治療の内容としては、内視鏡で胃の腫瘍を取り除き5日入院して退院。再発や転移のリスクは非常に小さい。だったので、上皮内新生物扱いの診断給付金となる可能性もあるのかなぁとおもっていました。

なので、保険会社によって判定がちがうのではないか?とか、胃がんは早期でも上皮内新生物扱いにしづらい?がん団信とかだとどういう切り分けだろう?など疑問はわいてきます。こんど調べてみようとおもいます

20211122 退院後の検査

10月15日に退院し、1ヶ月あまり。アルコールや刺激物といった食生活に注意しつつ、朝晩の胃のお薬を続けてきました。今日の検査で手術で切ったところを確認してもらい、きれいにふさがってたら治癒ってことになる(んじゃないかなーと思ってます)。お薬はまだ10日分のこってるけどw

ESD手術で胃の表面の粘膜をひっぺがすと、軽い胃潰瘍になったのと同じ状態になるそうな。つまり人工的に軽い胃潰瘍を作っちゃってるので、もらったお薬も胃潰瘍の人が飲む薬(胃酸を抑える薬と胃の粘膜を修復させる薬)でした。

検査の結果は、良い感じに治っているらしい、胃カメラ中の画像が自分からははっきり見えなかったので、後日の検査結果説明で写真見せてもらおう。今日の検査が終わったら、カレー食ってビール飲もう···と心に決めていたのですが、検査後医者に聞いたら「組織取ったから今日はアルコールを控えてくださいね」っていわれたw 明日にするかー。

211114 医療保険が支給されたぞ

そんなわけで、どんな感じで請求したかまとめるよ。

今回の僕が使えそうな医療保険は、生協の医療保険、生協の医療保険のがん特約、かんぽ生命の無配当疾病傷害入院特約の3つです。かんぽの方は死亡時の生命保険のみだと思っていましたが、特約を設定しており入院と手術での請求ができるようでした。

①書類の請求
医師に記入してもらう必要がある書類などがあるため白紙の申請用紙が早めにほしく、しかし生協もかんぽもフォーマットのダウンロードをさせてくれなさそうなので、入院中に電話とネットで書類を請求しました。

②医師記載欄の作成
生協の方は退院した日(10月15日)に白紙の診断書が自宅にちょうど届いていました!
ところがかんぽの方はWEBでの書類申請時に入院期間を記入せねばならず、そして退院日が未来日付だと受け付けないという仕様だったため、退院時にWEBから書類請求を行いました。そしてさらに言うと書類到着が1週間ほど待っても届かないため、待ちきれずに近所の郵便局で白紙の診断書をもらってきました。

病院で診断書作成をお願いすると1通5000円+消費税の作成料、2通で11,000円、わお。
2週間ほどかかるそうな。

③書類の送付
なんやかんやで診断書が揃って提出したのが11月4日。

④保険金の振込
ここからは早かった。かんぽは11月9日、生協は11月12日に振込されてました。
また、生協のガン保険は、上新皮質のガンか悪性新生物のガンかで給付金が変わってくるのですが、今回は悪性新生物との判断で100万の給付がありました。上新皮質だった場合は10万の給付なのでちょっとラッキー。

211112 手術から1ヶ月

ちょうど手術を受けてから1ヶ月になりました。

禁酒禁煙は絶賛継続中、意外とできるもんです。肝臓の数値とかもきっと良くなってるに違いないw

食事もそこそこ普通の食事に戻して、量や刺激物に注意している程度です。とはいうものの、カレーはしばらく食べておらず非常に辛いです···カレー食べたいです。

医療保険とがん保険の請求を行いました。退院後に請求に必要な書類を揃える際に、医師の診断書をいただくのに意外と時間とお金がかかりました。1通につき5000円で2週間かかった。ただ、お医者さんが1日に何通この手の診断書を書かされているかと考えたら、これもけっこううんざりするしごとやろなぁ。

術後は特に痛みも出血もなく平穏。今月末の施術部の内視鏡検査がたのしみです。

この本を読んで、なんとなく告知タイミングで即入院手術のご案内をしてくれなかったことについて納得。

セカンドオピニオンだとか、治療方法などは、患者が自発的に選択すべきということらしい。

211018 血圧計を買いました

数年前から高血圧の薬を飲んでます。
今回の入院中は、飲まないようにと医師から指示がありました。
入院中に1日2回か3回ぐらい血圧を計って、そこまで高くなかったためかと思います。

退院時の指導で、毎日血圧を計って数値が高いようなら薬を再開してくださいとのこと。(近所のかかりつけ医になんか言いづらいなぁ)
ナースが使ってるハンドポンプ式の血圧計が少し気になったので、アマゾンで検索してみると2000円ぐらいで発見!。即座に注文しました。

二の腕に一人でエアバッグを巻きつけるのがちょっと手間ですが、自分でシュコシュコして圧迫される感覚もきもちええです。

21xxxx 差額ベッド代

入院の案内を受けるときに、差額ベッド代金についての同意書にサインさせられました。
僕が入院した病院は
①大部屋 追加料金なし
②個室 +7,700 または +9,900(選べません)←安い部屋はシャワーなしです
③特別室 +22,000

と、差額がけっこうえげつないため、大部屋以外の選択はできないのですが、第一希望大部屋 第二希望個室 という形でサインしました。

幸い大部屋を使うことができ、4人部屋でした。6人部屋と思っていたのでちょっとほっとしました。
それに大部屋とは言っても、個人用の冷蔵庫やらテレビやらロッカーやらあるは、ベッドはパラマウントベッドでウィンウィン動くし、各個人のスペースはカーテンでの仕切りではありますが3ー4畳ありますし、追加料金無しでいいのかしら。といった好条件。

しっかしプラス二万二千円の部屋は何が違うのだろうか、晩飯にしゃぶしゃぶでも出るんだろうか····

211017 退院後の食事

退院時の栄養指導では、手術で胃の表面を剥ぎ取っているため、胃の負担が少ない食事を心がける必要があるそうです。

固いもの、胃が消化に時間をかけそうなもの、刺激が強く胃酸をおおく出しそうなものを避けてくださいとの説明でした。

まぁなんとなくそんなかんじで料理してみた

明日は肉にしよう

211016 健康保険のはなし、高額療養費

インターネットとかでは健康保険あるから民間の医療保険葉不要!貯金しとけ。みたいな話がよくでます。

僕の健康保険は、サラリーマンにありがちな協会健保の青いカードです。

今回のように、手術して数日入院した場合にどういう補助が受けられるかというと、3割負担で7割カットの補助(なんかこれは当たり前すぎてこれが定価のように感じるw)と、高額療養費の請求と、休みが長い場合は傷病手当ての請求··が、使えるかと思います。

健康保険に、何泊かの入院に対する補助があってもいいのになぁとは思いますが、結構万能な高額療養費があるからなぁ···
健保グループによっては、なんかそういうのがあるかもしれません。

今回、僕は高額療養費の請求が可能かと思いますので、調べてみようと思います。

おおざっぱに高額療養費がどういう制度かというと、病院代が8万100円(収入および治療費によりかわります)越えたら越えた分が返ってくる制度です。

高額療養費の使い方には2種類あります。
①事前に申請すると支払い額が一定以上にならなくなる限度額適用認定
②一旦支払った後に、払い戻しを受ける高額療養費

僕は所属している協会健保が県外の支部だったため、申請書の請求などに時間がかかりそうでしたので、高額療養費の制度を利用し、あとで請求するようにしました。
が、実はマッハで会社の労務士さんが限度額適用認定の申請をしてくれており、入院3日目ぐらいに認定証が自宅に届いていた•••のに気がついたのは退院後でした。

申請してから認定証をいただけるまで、そこまで時間はかからないようです。通常は限度額適用認定を利用するのがベターかとおもいます。後で請求してクレカのポイント貯めるのもありw

※この制度、ちょっぴりワナがありまして····

月ごとの計算になるため、月末に入院して翌月に退院した場合と、その月の間に入退院した場合とでは結構戻ってくる金額が変わってきます。

また、請求ごとに計算が分かれるため、入院と通院も別計算、転院しても別計算です。

月が跨いでなければ別計算分を合算することもできますが、1請求が21000円を越えていないと合算できないのと、限度額適用認定の制度ではでは合算ができず、高額療養費の請求が後程必要になります。

入院前後の検査や通院が入院と同じ月になるように調整が可能ならした方がいいとおもいます。

例:すべて保険適用分のみの金額です、入院中の食事代金や交通費はは含みません

月/日金額病院•通入院コメント
9/271,140クリニック(通院)生検結果
9/281,840総合病院(通院)検査段取り
9/2910,440総合病院(通院)内視鏡検査
10/512,580総合病院(通院)手術前の検査
10/11-10/15128,760総合病院(入院)手術と入院

これは、僕の例です。入院分で4万8千円ぐらい高額療養費で戻る見込みなのですが、9/29に行なった内視鏡検査を10月に行っていたとしたら、10月の総合病院への通院料金が21,000円を超えるため合算が可能です。合算できたら約7万返ってきますのぉ。

傷病手当は、入院などで給料がもらえなかったときに健康保険から払ってもらえる制度です。入院期間に対して全部有給使ったりしてたら使えないとおもいます。
3日の待機が必要になるのと、医師に一筆書いてもらわないといけないのと、支給日額が過去12ヶ月の標準報酬月額の2/3だったりとかで、短い期間の請求だと金額は思ったほどにならないかもしれません。

211015 入院5日目(退院します!)

5日目の金曜日。月曜に手術し、水曜からのおかゆも毎食ごとに固形分がふえ、今日は全粥です。
飲んでいる薬で、胃の消化をおさえているのか、便に未消化の野菜が混じっています。

本日は午後に食事指導があって、そのあと退院の予定です。

入院した大部屋は、なかなかいい部屋だったので記念にパシャリ。

4人部屋なので、差額ベッド代の要件を満たしてそうだけど追加料金なし!

退院前に、薬を50日分いただきました····なんか余りそうな予感。
それと栄養指導の方から食べない方がいいものの説明。カレーとかはだめらしい。

5日間の入院で、約13万の請求でした。まぁあとで高額療養費の請求するわー(だが、実は帰宅して郵便物を確認したら限度額認定証が届いてました、しまった····)

211014 入院4日目(2)

ナースさんから、「先生がお話あるので来てもらえますか?」との呼び出し。

予定してたのが予定なくなってからの呼び出しなので、正直嫌な予感しかありません。

切り取った病巣は、やはりがんだったようで、切って完治のようです。

先生は、手術や検査の時の僕の胃の写真をずらっと並べて、どういうことをしたか説明してくれました。

「これ、よくみつけたよねー」と、ちょっと笑ってました。

一月後に検査の予約をいれてもらい、入院も明日で終わりにすることにしました。

よかったよかった。さぁ次は保険の請求かな。